2017年9月29日金融庁発表!仮想通貨交換業者11社一覧 と各仮装通貨の時価総額ランキング

 こんにちは。totです。

2017年9月29日に金融庁が発表した仮想通貨交換業者一覧を見て、それぞれがどんな仮想通貨を扱っているのか、それがマーケットではどのくらいの時価総額になっている仮想通貨なのかを調べて一覧にしてみました。

 

 

金融庁が仮想通貨にかかるお知らせを発表。

 

昨日、金融庁から仮想通貨にかかるお知らせが発表されました。

平成29年4月1日から、「仮想通貨」に関する新しい制度が開始され、国内で仮想通貨と法定通貨との交換サービスを行うには、仮想通貨交換業の登録が必要となりました。 

 これにより、法律上仮想通貨を取り扱って良いとされる企業が限定されることになります。現状、金融庁の審査を通過した企業は以下の11社となります。

 ※ただし、この企業以外に現在17社が継続的に審査中であり、2017年10月31日までは暫定措置として以下の企業でなくても取引所の引き続きの運営が可能となっています。

 

 

仮想通貨交換業者11社の一覧

 

仮想通貨交換業者一覧

 

【金融庁認定:仮想通貨交換業者一覧 2017年9月29日現在】 

仮想通貨交換業者名 仮想通貨取引所名 取扱通貨 所管
株式会社マネーパートナーズ 未定 BTC 関東財務局
QUOINE株式会社 QUOINEX BTC,ETH,BCH 関東財務局
株式会社bitFlyer bitFlyer BTC,ETH,ETC,LTC,BCH 関東財務局
ビットバンク株式会社 bitbank BTC,ETH,XRP,LTC,MONA,BCH 関東財務局
SBIバーチャル・カレンシーズ株式会社 未定 BTC 関東財務局
GMOコイン株式会社 GMOコイン BTC 関東財務局
ビットトレード株式会社 Bit Trade BTC,ETH,XRP,LTC,MONA,BCH 関東財務局
BTCボックス株式会社 BTC BOX BTC,BCH 関東財務局
株式会社ビットポイントジャパン BIT POINT BTC,ETH,XRP,LTC,BCH 関東財務局
株式会社フィスコ仮想通貨取引所 FISCO BTC,MONA,FSCC,NCXC,CICC,BCH 近畿財務局
テックビューロ株式会社 Zaif BTC,MONA,BCH,XCP,ZAIF,BCY,SJCX,PEPECASH,FSCC,CICC,NCXC,Zen,XEM 近畿財務局

なお、その他の17業者が引き続き審査中である。

 

 

各社が取り扱う仮想通貨の名称と時価総額について

上記各社が取り扱う仮想通貨は16種類ありますが、その名称とそれぞれの仮想通貨がどれくらいの時価総額なのか調査してみました。

※すべては調べきれなかったので、不明なものはゼロとなっています。

 

【仮想通貨一覧と時価総額一覧】※名前順 / 2017年9月30日現在

No

仮想通貨一覧

名称 時価総額 価格
1 BCH ビットコインキャッシュ $7,328,687,130 $440.81
2 BCY ビットクリスタル $9,071,161 $0.39
3 BTC ビットコイン $70,895,657,180 $4,271.91
4 CICC カイカコイン - -
5 ETC イーリアムクラシック $1,248,231,989 $13.00
6 ETH イーサリアム $28,383,734,755 $299.14
7 FSCC フィスココイン - -
8 LTC ライトコイン $2,899,389,911 $54.54
9 MONA モナコイン $80,448,312 $8.20
10 NCXC ネクスコイン - -
11 PEPECASH ぺぺキャッシュ $9,665,013 $0.01
12 SJCX ストレージコインエックス - $0.57
13 XCP カウンターパーティー $26,719,657 $10.21
14 XEM ゼム(ネム) $2,120,517,000 $0.24
15 XRP リップル $7,604,580,785 $0.20
16 Zen ゼン $17,740,348 $8.07

 

 

ちなみに、時価総額順に並べ替えると以下のようになります。

 

【仮想通貨一覧と時価総額一覧】※時価総額順 / 2017年9月30日現在

No 仮想通貨一覧 名称 時価総額 価格
1 BTC ビットコイン $70,895,657,180 $4,271.91
2 ETH イーサリアム $28,383,734,755 $299.14
3 XRP リップル $7,604,580,785 $0.20
4 BCH ビットコインキャッシュ $7,328,687,130 $440.81
5 LTC ライトコイン $2,899,389,911 $54.54
6 XEM ゼム(ネム) $2,120,517,000 $0.24
7 ETC イーリアムクラシック $1,248,231,989 $13.00
8 MONA モナコイン $80,448,312 $8.20
9 XCP カウンターパーティー $26,719,657 $10.21
10 Zen ゼン $17,740,348 $8.07
11 PEPECASH ぺぺキャッシュ $9,665,013 $0.01
12 BCY ビットクリスタル $9,071,161 $0.39
13 CICC カイカコイン - -
14 FSCC フィスココイン - -
15 NCXC ネクスコイン - -
16 SJCX ストレージコインエックス - $0.57

 

 

時価総額と価格はその時々によって変化するのであくまで参考程度にお願いします。また仮想通貨なのかTOKENなのかによって、その性質も異なりますので、ご注意ください。

 

こうしてみますと、現在仮想通貨交換業者一覧に登録されている企業で最も取扱が多いのが、BitCoinですね。これはもはや予想通りではあるかと思いますが、2位のイーサリアムとリップルでも時価総額で4倍ほどの差があることには驚きです。

 

また先日のハードフォークで新しくできたばかりのビットコインキャッシュが既にリップルと同等の時価総額となっていることにも驚きです。

 

 

 

ユーザー数日本最大級の仮想通貨取引所といえば?

 

業界No.1(取引量・ユーザー数・資本金)のbitFlyer

 まず、仮想通貨取引所として思い浮かぶのがbitFlyerですよね。会員数は60万人を超えている日本で最大級の仮想通貨取引所です。

 

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

 

全国銀行協会の「ブロックチェーン連携プラットフォーム」のパートナーベンダーに
bitFlyer が選ばれるなど、業界を牽引する役目を担っていると言えるでしょう。

 

 

ICOでも注目のZaifを運営するテックビューロ

 

そして次に紹介するのが、Zaifという仮想通貨取引所を運営しているテックビューロです。今回の仮想通貨交換業者11社にも入っている近畿圏を本社に置く企業となります。

 

 

ICO取引市場であるCOMSAの運営も行っております。

ICOとはInitial Coin Offeringの略で、企業またはプロジェクトが自らのトークンやコイン(従来の金融市場における株式のようなもの)を発行し資金調達を行うプロセスである。 

株式市場におけるIPO(新規公開株発行)のようなものである。

 

この方式を使って以下の企業が資金調達を行おうとしている。

  • 10月初旬(予定):テックビューロ株式会社「COMSA」
  • 11月中旬(予定):株式会社プレミアムウォーターホールディングス
  • 11月下旬(予定):株式会社CAMPFIRE

ただし、株式会社CAMPRIFEについては、COMSAを用いたICOを中止するという憶測が広がっている。

 

 

 

 

 

 

 

 ここに関しては今後の動向をきっちり見守りたいところです。

 

仮想通貨交換業者第1号に乗り遅れたCoincheck

コインチェック株式会社が運営するCoincheckは非常に多くの仮想通貨を取り扱っています。

 

ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin

 

Coincheck取扱仮想通貨一覧】

取扱通貨 価格
BTC ¥475,175.00
ETH ¥33,524.00
ETC ¥1,472.60
DAO ¥335.24
LSK ¥676.84
FCT ¥2,110.80
XMR ¥10,616.00
REP ¥2,327.50
XRP ¥22.41
ZEC ¥31,479.00
XEM ¥26.30
LTC ¥6,075.10
DAS ¥36,544.00
BCH ¥49,502.00

※取扱仮想通貨と価格は2017年9月29日現在

 

 

 さらに、こんな情報も出回っているようです。

 

 

審議の方は不明ですが、 気になる方はぜひともご自身でお調べいただければ!

また、仮想通貨交換業者が追加されたらレポートしたいと思います。

 

それではまた。