100万円をWealth Navi(ウェルスナビ)に入れて8ヶ月経ったらどうなるか試してみた

f:id:tottotnet:20170727203028p:plain

 

 

こんにちは、totです。

 

前回、お金のデザイン社が提供するロボアドバイザーサービスであるTHEOに100万円投資したらどうなるか…という記事を投稿しました。

 

実は全く同時期に強豪サービスであるWealth Naviにも同額投資をしました。

 

本日はそちらの現状について報告したいと思います。

 

 

まずはWealth Naviの基本情報から。

2016年7月にサービスをスタートしたWealth Naviですが、開設口座数は2万6,000件を突破したそうです。

 

お金のデザイン社のTHEOが2017年4月時点で1万件を突破したとのことですので、2倍以上の差がついていますね。

 

 

Wealth Naviの特徴

Wealth Naviの特徴として以下のものがあります。

  • 最低投資金額30万からスタートできる
  • 6つの質問に答えるだけでリスク許容度を診断
  • ロボアドバイザーによる資産自動最適化

大きく、お金のデザインのTHEOと異なる部分はありません。もちろん運用方針や運用方法はWealth Naviとお金のデザインのTHEOとでは異なりますが、その具体的な内容については明示されておりません。

 

ちなみに、過去の運用実績として、ウェルスナビのCEOである柴山氏の実績が明示されております。これによると、2016年1月~2017年5月の間で投資額の累計326万円が385万になったそうです。これは、1年あたりにすると15.3%にもなります(リスク許容度は最高ランクの5で設定)。

 

f:id:tottotnet:20170727200603p:plain

 

CEOの柴山氏は、東京大学卒業、その後ハーバードのロースクールを卒業しニューヨーク州の弁護士資格も持つ。さらに日米の両財務省にも勤務した実績を持つエリート社長です。その後世界屈指のコンサルティングファームであるマッキンゼー・アンド・カンパニーにも勤め、その後株式会社ウェルスナビを創業されています。

 

Wealth Naviの手数料は預かり資産の評価額に対して1.0%のみ(ただし、3,000万未満に限る。3,000万以上については、3,000万を超過する部分に関して0.5%となっている)現在、26,000件の口座数、預かり資産額25億円あるというので、

単純計算で25億×1.0% = 25,000,000円が年間の手数料となります。

ちょっと少ないですね…笑

*もちろん計算はこんな単純ではないですが…。

 

 

 

 

 

Wealth Naviに100万円入れて8ヶ月経過した結果は?

 

さて、前回、お金のデザイン社のTHEOに100万円を預けて8ヶ月後の経過を発表させていただきましたが、実は同時期にWealth Naviにも同額を投資しておりました。

 

 

www.tottot.net

 

 

こちらと比較して、Wealth Naviの実績はどうだったのでしょうか?

 

その結果がこちらです。

f:id:tottotnet:20170727202352p:plain

 

100万円と投資した結果、8ヶ月経過した中で元本割れを起こすことは一度もなく、現在

 

1,132,496円

 

となっており、現状13.25%のプラスとなっています。

自分自身はリスク許容度4/5で運用していますが、その間、一度も積立として追加で入金していることもないですし、リスク許容度も変更していません。

 

8ヶ月で13%、130,000円以上のプラスがあったというのは、結構大きいのではないでしょうか?

 

投資商品ですので、もちろん今後世界経済などの大きな変化によって、ゼロ円になってしまうリスクもあります。しかし、銀行に貯金して数十円の利子をもらうよりは、余剰資金をこうした投資にまわしてみるのもいかがでしょうか?